SSブログ

シッキム・ダージリン紀行⑥ ダージリン [旅行]

3月20日(月)
4時に車が迎えに来てくれた。私たちは、できるだけ暖かい恰好をして車に乗り込んだ。
ガイドさんの話では、タイガーヒルは行く人が多くて道路が混雑するので、別の高台に案内するという。お任せするしかない。曲がりくねった狭いダージリンの市内を抜けて山を登って行くが周りが暗くてどうなっているのかわからない。着いたと言われてしばらく車の中で待機するように言われた。
ガイドさんは近所の家?売店?から熱いマサラティーをもってきてくれた。寒いのでありがたかった。少し空が白んできたので、車を降りて坂道を上ると、山頂にマサラティーをくれた家があった。
周りの様子がだんだん見えてきて見晴らしのいい高台であることがわかった。上空は晴れていて三日月が見えるが遠くの山は雲がかかっていて見えない。私たちの他にも通の人たちの車が4,5台停まっていてカンチェンジュンガを待っていた。しばらく待ち、空がだいぶ明るくなったが山を見るのは無理なようだ。
CIMG5560.jpg
高台を回ってみると廃墟のようなものがあった。ガイドさんに聞くと植民地時代の郵便局の跡だという。ホテルにしてもここにしても見晴らしがよく平らないい土地をイギリス人は確保していたのだろう。
最期まで粘ったが、カンチェンジュンガを見ることは無理だと分かったのでホテルにもどって朝ごはんを食べることにした。

明るくなるとホテルの様子がわかった。古いかわいい家が並ぶ小さな村のようなホテルだ。花壇にはきれいな花が植えてあり小さいイングリッシュガーデンになっている。でも、ここも庭のはずれまで行くと切り立った崖になっていてやはり山の中の街なのだと思う。
CIMG5586.jpg
朝ごはんは洋食だった。コーヒーに美味しい食パン、コーンフレーク、オムレツ、果物などでちょっとインド料理に一休み。
今日の予定はまず8:50のトイトレインにのることだったので、駅に行ったが、その電車は運休になっていた。アシッシュさんが別の時間を予約してくれている間に、私たちは駅を動き回っているトイトレインの写真を思いっきりとった。驚いたことに駅のホームは線路とほぼ同じ高さ、線路に降りて歩いたり機関車に載って写真をとったりすることも自由だった。犬も汽車が来るまでゆうゆうと線路に寝ている。
機関車が動く動画もたくさん撮れたのでいい記念になった。
CIMG5621.jpg
11時の電車に乗る前に、先にチベット難民センターへ行くことになった。中国によるチベットの支配から逃れてきた人たちに仕事と住む場所を提供している場所だ。門を入るとバスケットボールの小さいコートがあり、他の建物は山の斜面を這い上るように並んでいた。
CIMG5659.jpg
コートの傍に羊毛を紡いで糸にして染め、絨毯やスカーフなどと作る作業場がある。「ナマステ」とあいさつをして、働いているところを、見せていただいた。年配の人が多いのは、若い人はカナダなどの外国へ新しい生活を求めて出ていってしまうのだという。何ともつらいことだ。私たちのせめてできる事・販売所でスカーフなどを買った。アシッシュさんは前に一緒にインドに来たが、今回は病気で来られなかったIさんにとスカーフをプレゼントしてくれた。やさしい人だ。

トイトレインの時間が迫るが、道路が混雑してたどり着かないので、途中で車を降りて歩いた。ガイドさんの案内で坂の街の裏道をくねくね曲がりながらどんどん下る。
ここで暮らす人は大変だなーと言いながらひたすら歩いた。家々にはカラフルな洗濯物がかかっている。そういえばこちらの人たちは雨でも洗濯物を家に取り込まない。シッキムで雨の道を走った時もあちこちの家で洗濯物が外に干してあった。濡れてもまた乾くといったところだろうか。
CIMG5684.jpg
トイトレインにやっと乗ることができた。2両編成。座席は狭いバスのようだ蒸気機関車が前方についているがなんと後ろ向きについている。ギアを切り替えればどちら向きにも走れるそうで、街に入ってい来るときは前向き出ていくときは後ろ向きなのだとか。本当?ターンテーブルもあるのになぜかよくわからない。
CIMG5699.jpg
トイトレインが汽笛を鳴らしていよいよ煙をもくもく吐きながら走り出した。ドアが開いているが気にせず走る。とても遅い!街の中を車や人をかき分けて進むのだから。商店の店先をこするようにして走るので窓を開ければ買い物ができそうだ。

途中で電車のタラップに人が飛び乗ったのでびっくりしたが、車掌さんがさっとドアを開けて彼を入れた。関係者らしい。街を出たあたりで別のトレインが見えてきた。しばらくするとストップして石炭か水を積んでいるようだ、そして、何とそのトレインと結合して走り出した!
山道をどんどん登って行く。線路は崖際を走ったり山側を走ったり、崖際を走るときはガードレールもないのでちょっとこわい。走っているうちに雨が降り出し、途中の観光写真を撮る駅では土砂降りになり雹も少し混じった。
CIMG5749.jpg
この駅では後ろから来たディーゼル車と結合した。前の汽車はいつの間にかいなくなっている。自由自在だ。ディーゼルはシリグリまで行くが汽車は次のGhoomまでで引き返す。
Ghoomについて鉄道の博物館で昔の写真などの展示物を見た。昼時だったのでそこの食堂でスープめんとマサラティーの昼食。

私たちは往復切符を買っていたが、そこからは、迎えに来てくれた車に乗って動物園へ。
山が丸ごと動物園で広い。但し動物のいるところはすべて斜面になっているので檻の反対側を見ようとしたら延々と坂道を登って一回りしないと見られない。動物園からは街の反対側の斜面が見える。大きな谷だ。
CIMG5785.jpg
しかし、ここへは動物を見に来たのではなかった。動物園の一番高台にHimarayan Mountaineering センターがあった。ヒマラヤを発登頂したヒラリー、テンシンの像が広場に飾られている。建物の中には山の模型があった。シッキムのガントク、ペリンの場所を確認してあの長時間の山道ドライブが納得できた。他には登山道具や登山家の写真や資料。田部井淳子さんの写真と登頂成功の新聞記事がちゃんと飾ってあってうれしかった。

ホテルに一度戻った。それから、ダージリン出身であるガイドさんにいいお茶を売っている店に散歩がてら、案内してもらった。お茶屋さんはホテルのすぐ近くにあった。うれしいことにファーストフラッシュの出荷はもう始まっていたので、10種類くらいのお茶をテイスティングさせてもらった。
IMG_3185.jpg
ファーストフラッシュは色も薄い緑色で日本のいい煎茶のようだ。私にはちょっと物足りない。お土産には高価なファーストフラッシュ、自宅用にはミルクティー用のセカンドフラッシュを買った。

ガイドさんと別れ、アシッシュさんと一緒にさらに市場をのぞいて歩いた。本屋に入ったり、トウモロコシを買って食べた。
CIMG5819.jpg
午前中にスカーフなどを買ったので、とくに買いたいものはなかったが見て歩くのは楽しかった。市場の外れに来たので引き返そうかと思ったが、まだ食事には間があるの一回りすることにした。その一回りがかなり長距離で、しかも山の中のような道、途中で暗くなって少し後悔したが、アシッシュさんが一緒なので心配はなかった。
みんなで一緒の夕食はこれで最後なので記念写真を撮った。
CIMG5824.jpg


シッキム・ダージリン紀行⑤ダージリンへ [旅行]

3月19日(日)
CIMG5368.jpg
昨日より少し雲が多かったが、それがバラ色に輝いてまた別の美しさだった。ずっと見ていたいくらいだったが、今日はダージリンに移動するので、朝食後8時ごろ車に乗り込んだ。
ホテルの近くにあるPemayangtse 僧院を見学していくことになった。入り口には仏教を象徴する法輪と鹿のシンボルマークがある。
CIMG5387.jpg
ペマヤンツェとは「崇高なハスの花」を意味し、古さと格式を誇るニンマ派の僧院だ。左の小さい建物には直径1mあまりある巨大なマニ車が置かれている。本殿はブッダ,グル・パドマ・サンババ,弥勒菩薩や明王のように見える極彩色の像が並び、壁にはやはり極彩色の密画がぎっしり描かれている。3階に納められている7段式の立体マンダラは、鮮やかな彩色が施され、非常に素晴らしいものだ
CIMG5397.jpg
。この大きな立体マンダラは、ここの僧が一本の大木から7年かけて造りだしたと説明された。曼荼羅の周りには密画がびっしりと書かれている。何枚かの密画は布がかけられている。布をあげて見せてくれたのは歓喜仏。性的な結合は、もっとも高いレベルの悟りの境地?という思想がチベット密教にはある。女神の姿がレベルアップするごとに人ではない恐ろしい形相に変化していく。空海の持ってきた密教の教え理趣経にそのような記述があるにはあるが、日本の仏教との相違点だと思う。
その寺を出てしばらく行くとバナナの露店があった。ガイドさんが買ってきてくれたので、みんなで分けて食べた。太くて短いバナナで甘みは薄いがおいしいバナナだった。
CIMG5403.jpg
道は先日ガントクから着てお茶を飲んだところを通り過ぎると右折して南下しNamchiをめざしていく。平らな所はなく、上りか下りの道しかも舗装がところどころはがれて穴が開いている。穴に近づくと運転手さんはスピードを緩め、できるだけショックを避けて運転してくれている。そのお陰で、誰も車酔いせず山道を踏破できたと思う。
Namchiでは、シッキムの守護聖人まずPadmasambhava のお寺に行った。お寺の参道を登って行くとお経がスピーカーから流れて来る。パドマサンババの真言オンマ・フン・ベンザ・グル・ペマ・シディ・フン」だそうだ。観光案内にも大きく載っているのでおもしろそうだと思ったが、この町の有力者の議員さんが2004年に作った新しい像だった。宗教施設としてはまだまだの感じだが、ダージリンからも見えるというその大きさは圧巻だった。
CIMG5438.jpg
ナンチではもう一つの山頂にある同じ議員さんが作ったシバ神の宗教施設というかテーマパークのような所へ行った。ここからもパドマサンババの像がよく見える。それに負けないくらい大きいシバ神の像、リンガを祭る社いろいろな様式の社、南インドの建築を再現したものはカラフルだ。ここは、子供連れも多く、どうしても、ディズニーランドを思わせる。ここで、昼食、カレービュフェのようなものと焼きそばを頼んだ。焼きそばはカレーを一休みしたいときにいい。
CIMG5471.jpg

更に山を越えてダージリンに向かった。高い山を下ったと思ったら橋を渡って又高い山を登る。急角度の登りとヘアピンターンを繰り返してあっという間に高度が変わっていく。下を回る道はないのかしらと文句を言いたくなった。
CIMG5527.jpg
シッキムとダージリンの境Melliで出境手続きをして、橋を渡った。行きの場所より西南方向だ。ダージリンに入ると気が付くと両側に茶畑が見えてきた。その中の一つに降りてお茶の新芽を見た。これがファーストフラッシュになる。
飽きるほど走って暗くなってから、ダージリンの街に入った。斜面に張り付いた4階建てぐらいの家が並んでいる道路が続く。舗装道路の脇に電車の線路がある。これがトイトレインだと言われた。本当に無造作に道路に線路がひいてあって、その上をひとや車が平気で通っている。メンテナンスなんてしていないような??市電のような感じ?さらに進むと、鉄道の駅があった。かわいい小さい蒸気機関車がたくさん車庫に入っていた。そこを通り過ぎ狭い道を登って行く。家がなくなって、植え込みが続いたと思ったら門衛さんがいる小さな門があった。そこを通りぬけ狭い道をさらに上ると、急に平らな所に出て、かわいい英国風の家が庭にいくつも並んでいた。ここがWindemareホテルだ。チェックインをかわいい建物の小さいカウンターで済ませると、私たちは暗い庭の一番奥の2階建ての建物に案内された。アシッシュさんが同じ棟部屋なので心強い。
CIMG5544.jpg
部屋に入ると暖炉が燃えていた。本当の石炭の暖炉。途中で消えるけれど部屋は暖かい、湯たんぽもあるのでよかったらどうぞとボーイさんが言うので何ともレトロな感じのかわいい湯たんぽを入れてもらった。
イギリスの支配していたころに作られた建物や調度品をそのままできるだけ変えないで使っている。お風呂場には映画で見る猫足のバスタブがあった。
CIMG5550.jpg
夕食のために食堂のある建物に行った。この地方の民族衣装を来たボーイさんがサーブしてくれた。
イギリス風のメニューとカレーとデザートが出た。
夜は結構冷え込んだが、本当に暖炉の火が白い灰になっても部屋は暖かく、湯たんぽのおかげでゆっくり眠れた。明日は4時起きでタイガーヒルに上って、再びカンチェンジュンガを見る予定。


シッキム・ダージリン紀行④ペリン [旅行]

IMG_4729.JPG
ガントク ペリン ダージリンの地図 近いように見えるが、山をいくつも越えるので実は遠い!

3月18日(土)
朝空が明るくなったようなので、カーテンを開けると、見事な光景が広がっていた。顔も洗わないまま、庭に出た。カンチェンジュンガを含むヒマラヤの山並みが、薄明るくなった空に浮かんでいる。雲が流れたり右の方角から差してくる朝日で山の様子が刻々変わっていくのがすばらしく、うっとりながめたり写真を撮ったりで忙しかった。ずっと見ていたかった。
IMG_2854.jpg
朝食後、観光に出かけた。まずは、Darap Villageへ。ここでは車を降りて、村を散策した。典型的なこの地方の農村の様子、きれいに整備されていて、ホームステイなども体験できるらしい。映画の撮影がちょうど行われていた。学校からは子供たちのきれいな歌声が流れて来た。毎朝国家を斉唱するそうだ。
CIMG5265.jpg
山が大きいというのは別として木の種類や草の種類が似ているので日本の山村を歩いているような感じがした。
村はずれで又車に乗り、Rimbi滝へ、これは滝つぼまで下りられたが、あまり迫力はない。雪解けが始まると水量も増えるのだろう。
CIMG5281.jpg

次に向かったのはKhecheopalri湖。アシッシュさんがいうには、ここで願い事をするとすべて叶うと言い伝えられているそうだ。
湖への参道の始まりに、部屋いっぱいの大きさのマニ車を祭っているお堂があった。靴を脱いで上がり、マニ車を回した。「オムマニペメフム」
湖はあまり広くない。湖に延びる屋根のある橋の両側にマニ車が取り付けてあり、それを回しながら渡り、回しながら戻るのだそうだ。
湖に突き出したお祈りの場所にはたくさんのカタがはためき、お供え物を置きながら、多くの人が祈りをささげていた。わたしも、旅行の安全を祈った。
IMG_2922.jpg
参道の道の脇には水を流す溝が掘ってあるが昨日の雨で砂利がたまっている。ここでも、たくさんの人たちがスコップで砂利を取り除く作業をしていた。雨のたびに繰り返す作業で大変だと思う。長く続く山道のあちこちでスコップ片手で砂利の除去作業で働く男女をみた。この広さと山の奥ということで全部の道を完全に整備することはできない、最後に頼るのは人力なんだという気がしてきた。
湖の入口の売店では、マニ車をかたどったペンダントと何故か日本の5円玉に紐を通してペンダントにしたものが売られていた。日本人の誰かが、お賽銭に「ご縁があるように」と5円玉を入れるという説明をしたからなのだろうか。不思議だ。マニ車のペンダントを買った。

最期に行ったのはKanchenjunga滝。カンチェンジュンガからの急流が滝となって落ちているので勢いが強く水量も多い。アシシュさんに言われて滝を受け止めるポーズで写真を撮ってもらった。
IMG_2941.jpg
ここでは滝の入口で、ロープでの谷渡りをやっていた。
あまり高くないし、子供を抱えた人がやっているので、できるかも。アシッシュさんに相談してみると、「大丈夫です。やりましょう」という。ちょっぴりドキドキしながら列に並んだ。アシシュさんは先に渡って、みんなの写真とビデオを撮ってくれるという。留め具をはいてそれを谷に渡したロープにひっかける。そこをつかむように言われたので、しっかりつかんで飛び出したが、途中で手を広げてと言われた、写真ポイントらしくロープの動きもストップする。おかげさまで、みんな元気ないい写真がとれた。
IMG_2960.jpg


2時ごろホテルに戻って遅い昼食をとり、その後ホテルの中を散策した。山の方は雲がかかってきて、朝ほどの見晴らしはよくないので、ホテルの庭を散策した。広く見えたが、急な斜面に作られているため柵の向こう側は切り立った崖で落ちたら大変だ。(木が生えているので怖い感じはないが)歩きまわれる場所はあまりない。
インドには犬が多い。野良犬のような飼い犬のような微妙な感じ。どの犬もやさしい顔をしているが、所かまわず寝ていることが多い。ホテルの飼い犬ラッキー?は他ではあまり見ない大きな白い犬だった。動きは日本の犬のようで人間にじゃれてくる。犬の好きなアシッシュさんは犬といっしょにポーズ。
CIMG5351.jpg

夕食まで時間があったので、持ってきた抹茶をロビーで点てて飲んだ。そして、アシッシュさんにお点前を教えた。なかなか上手に薄茶を泡立てていた。味も美味しいと言っていた。
IMG_4594.jpg
その後、前にアシッシュさんのお母さんに頂いたサリーを持ってきていたので、着てみることにした。布を巻き付けて着るというのは着物に共通するものがある。何となく様になるように着られたと思ったのでロビーで写真を撮った。サリーは私たちには珍しいが、ここでは珍しくないので、ホテルの人に注目されることもなく、のんびりと写真を撮ることができた。
IMG_4590.jpg
夜は又星が見えたので朝の山並みが期待できる。

シッキムダージリン紀行③ガントク→ペリン

3月17日(金)
天気が悪い。この時期の天気ではないという。いろいろな所で気候変動の話を聞く。
朝食を済ませ、荷物を車に積んで出かけることになった。

昨日のように車の上にスーツケースを載せようとしている運転手さん。Tさんが機転を利かせて、座席が3列あるので、荷物を全部後部座席に積んで、少し隙間がある後部座席に一人が載ればいいと提案した。この後ひどい雨に遭うのでこれは素晴らしい提案だった。
この地図はガントクの観光ルート。
IMG_4724.JPG

雨の中、山道を進みGangtokの街から少し登ってBakthangfallを見た。迫力としては日本の滝の感じ。
CIMG5075.jpg


次に市内のEnchey Monastryをみた。本堂に向かう参道は高尾山の参道を思わせる。違うのは五色の祈祷旗タルチョー(チベット語:དར་ལྕོག་ dar lcog)五色の順番は青・白・赤・緑・黄の順に決まっており、それぞれが天・風・火・水・地すなわち五大を表現するという。
又、摩尼車がずらっとならんでいる。ガイドさんは「オムマニペメフム」と言いながら回すと教えてくれた。回すとお経を読んだことになるという。
CIMG5096.jpg

本堂にはチベット密教の極彩色の世界、様々な形の像が並び壁には一面に仏画が描かれていて迫力があった。
CIMG5106.jpg
2011年シッキム地震で谷側の建物が壊れた。現在復興中であるということで、手作業で土や砂利を掘り起こしていた。この手作業は、これから、あちこちで見ることになる。
このお寺の門の向かい側にはシッキム放送局の大きな電波塔があった。門前の喫茶店件お土産物屋でチャイを飲んで一休みした。
CIMG5133.jpg

雨が降ったりやんだりの天気だが、移動は車なのであまり気にならない。次に行ったDo-Dul Corten は白いストーパが目立つお寺。それを目指して上る参道の傾斜はかなり急だ。
CIMG5147.jpg
ストーパの周りにはマニ車があり、修行僧が暮らす建物もある。後ろの方にろうそくが何十本もともっているお堂があった。何か祈願したいことがあるとき、お布施を出してろうそくをいただいて立てるのだそうだ。

せっかく上った参道の坂道を下り、反対側の坂道を上るとそこはチベット学の研究所、仏像や仏画がぎっしりと並んでいる。仏像が印の形でまとめて並べてあったり、ゆっくり見れば面白そうだ。2階には仏教関係の蔵書がぎっしりしまわれていた。不思議だったのはそこにろうそくの火で回るまわり灯篭のようなものが飾ってあったこと。火気厳禁だと思うのに。

今日はペリンに向かうので、途中まで昨日来た道を引き返した。途中のレストランで昼食。右上のタンクが給水タンク?
CIMG5187.jpg

Simgtamの分かれ道で、更に険しい山道に入る。雨がひどくなり道幅が狭いので、車の右側の座席に座った人はの崖から落ちないかと心配だったそうだ。特にめったにないすれ違いの時など、結構スリルがあったそうだが、私は後部左側座席に座ったせいもあって、居眠りしてしまい気持ちよく過ごした。

ガイドさんが開店準備中のカフェを知っていて、そこで暖かいマサラティーをいただいた。趣味の良い作りのお店で、開店したら旅行者に人気が出ると思う。ティーの作り方を見せていただいた台所も清潔に整頓されていて、石炭ストーブの傍で飲んだお茶はとてもおいしかった。
元気が出たところでまた一走り。山道を登って行く。Pemayangste 山の頂上にあるホテルThe eling Mount Mandinに到着した。
出迎えの白いカタをかけてもらい、チェックイン。クラシックな雰囲気の素敵なホテルだ。みんなの部屋も隣同士で心強い。
CIMG5207.jpg
夕食後、雨も止んだようなので外に出てみると、何と満天の星空だった。オリオン座が頭上に見える。ホテルの人が「星がよく見える時は朝カンチェンジュンガがよく見える」と太鼓判を押してくれたので、翌日を楽しみに寝た。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。